投稿日:2019年10月18日
こんにちは!歯科助手の天野です!
今回は正しいお子様の虫歯予防についてご説明させていただきます。
大人や子供関係なく虫歯の原因は
の4つが重なると虫歯になります。
それぞれ適切な対処があるのでしっかり対処しましょう!
まず1つの目の[歯質]についてです。
歯質には、個人差があります。食べている物や、環境、遺伝など様々ですが
フッ素を使うことによって虫歯になりにくい強い歯にする事ができます。
フッ素とは…
歯の表面のエナメル質表面を強化してくれて、虫歯になりにくくしてくれます。
また、一度歯が溶かされてもフッ素により「再石灰化」を促進して歯を修復し酸に強い丈夫な結晶を作ります。
フッ素の種類…
フッ素にはご家庭のハミガキ粉に入ってるフッ素入り歯磨き粉と歯科医院で直接歯に塗るフッ素があります。
一番濃度の高いフッ素濃度は、子供が950ppm 大人が1450ppmを使うのが理想です。
歯科医院で使っているフッ素はゼリータイプと、フォームタイプがあります
濃度数値は9000ppmととても高濃度になります!(定期検診の際に歯ブラシにつけて塗布か、トレーでの塗布になります)。
家庭で使える低濃度フッ素と歯科医院で使用してる高濃度フッ素では数値が数倍差があります!
9000ppmあるフッ素の塗布は歯科医院でしか出来ません。
なぜフッ素が必要とされているのか…
フッ素は歯が生えてきて3年間が1番効くといわれています。
生えたての弱い歯は、歯の質が弱く未完成で虫歯になりやすいからです。
そのためフッ素を塗布し虫歯になりにくい歯にすることが大切です!
いつ頃からフッ素を塗ればいいのか…
歯が生え始める生後6ヶ月頃から奥歯が完成する中学3年生頃までは歯科医院でのフッ素塗布を利用すると効果があります!
毎日の歯磨きでフッ素入り歯磨き粉を使うのに加えて、
定期検診で高い濃度のフッ素塗布をして
虫歯になりにくい強い歯にしましょう!
千葉県西船橋駅南口から徒歩5分
月・火・水・木・金 9:00~13:00 14:30~18:30(水曜は午前中のみの診療)
土 9:00~13:00 14:30~18:00
予約制(初めての患者様・急いでみて欲しい患者様は随時対応します、セカンドオピニオンにも対応)
〒273-0033千葉県船橋市本郷町663−3ソレーユ西船橋102
市川市、船橋市、JR総武線:西船橋駅・船橋駅・下総中山駅、京成電鉄:東中山駅・京成西船駅・海神駅、東葉高速鉄道:東海神駅、武蔵野線:船橋法典駅・市川大野駅、京葉線:南船橋駅・二俣新町駅、東西線:原木中山駅、妙典駅、行徳駅で、優しい痛くない歯医者、インプラント・ガイドサージェリー・フラップレス・GBR・骨造成・サイナスリフト・ソケットリフト・白い歯(セラミック)治療、超精密義歯(痛くない・なんでも咬めるBPSデンチャー)、矯正治療をお探しなら西船橋ももの実歯科です。